複数のお酒を同一マップ上で比べて評価できる飲酒記録アプリです。 お酒の個性を愉しみながら、好きなお酒の傾向を発見できます!
■飲みログの特徴1■
数字による「絶対評価」ではなく、前に飲んだお酒と比べる「相対評価」
「お酒が好き。だけどお酒に詳しくないし、勉強も記録もおっくう…」
そうした皆さんも気軽に愉しめるようにするにはどうすればいいか考えた末、「私たちが普段から行っている"相対評価"が実現できればよいのでは?」というアイデアにたどり着きました。
例えば、ラーメンを食べたとき、「このお店のラーメンはおいしさ70点で、スープの脂っぽさは80点」という数値化ではなく、「このお店のラーメンは、前に食べたのよりもおいしい!」と比較することで、おいしさを感じているかと思います。
お酒においても同じで、美味しさや味わい、香りなどに具体的な点数を付けたり、専門用語で表現するのは難しくても、「このお酒とあのお酒を比べると、どちらか好きかな」とか「このお酒は前に飲んだのよりも濃いな」というような"比較"なら、誰でも気軽にできると考えました。
そこで、私たちは、飲んだ銘柄を直感的に比較・評価できる仕組みを採用し、複数の対象を同一空間上で同時に相対評価できる機能を世界で初めて(当社調べ)実現しました。
■飲みログの特徴2■
簡単に記録できる&記録を継続できるUI構成
誰でも簡単に記録ができて、記録を継続できる、そんな構成を大事にしています。
投稿画像からボトル&ラベルをAIが自動で切り出して、アイコンにします。細かな記録が面倒であれば、アイコンを動かし、飲んだお酒の美味しさや個性を評価するだけでOKです。詳細に残したい方は、お酒の香りや味わい、外観の味覚詳細項目や、メモを使って記録することも可能です。
■飲みログの特徴3■
好みのお酒の傾向が可視化される、振り返り機能
相対比較を通して評価したお酒は、様々な角度で振り返ることができます。投稿数が増えて、使い込んでいくごとに、お酒の個性や自身のお酒の好みを知って愉しむことができます。
・マイベストでは、他のお酒と比べながら再度評価を更新したり、期間ごと、カテゴリごとにトップ評価をしたお酒を確認することができます。
・マイサマリでは、飲んだ回数がグラフに、飲酒日はカレンダーに自動整理&チャート化されます。また、カテゴリ別に、産地/製法/原材料別のカットで評価分散のグラフも確認できるので、好みを把握するのに便利です。
・マイマップで、お酒の産地や造り手、飲んだお酒の制覇状況を確認できます。
さあ、お酒の個性を愉しもう!